
2013年3月6日
最近自分の感情に驚きを感じてます。
後から見つめなおしてジワジワ感動したり
感情がやってきます。
あれ?どちらが正しいのかな?
その場で涙するべきか?
後が良いのか?
それはさておき、
そんな感情の出来事は
先日の私の誕生日にあります。
私には去年の秋ほどから知り合い、
集う場所ができました。
食事をしたりちょっぴり飲んだり
そこで出会う人達。
人が人を誘い
繋がりがあって話をしてゆくと
何かしらいろんな情報が聞けたり
それぞれの人生の1部を知り、また深くなる。
なんだろう?この関係。
実は普段は連絡はしないけど
そこに行って語り合うと
何かしら私には学びがあります。
実は最近会っていない人がいて
「そろそろ行かない?」と誘われて
気軽に「いく〜!」と即答したのでした。
仕事が終わり次第行きます!との曖昧な感じ。
出かけると、
私の誕生日でみんなが来てくれたのです。
急にその日にメールが飛び交っていたそうです。
そして時間はそれぞれで人が集まってゆく
そんな様子がすごく嬉しくて!
そして、よそ者の私なのですが8人もです。
まるで貸切状態でした。
ケーキや花まで用意してくれていて
嬉しい瞬間でした。
しかし、その瞬間はその場所を感じ
会話をいつもの様に楽しんで大笑いしていました。
その宴も楽しい時間は流れるのが早いのです。
あっという間に数時間経過。
時は楽しいと早く流れてしまう。
(辛い時は時間が遅く感じます。)
そして帰宅して
ひとり今日を振り返ります。
今まででこんな時間は過ごしていなかったなぁ〜
熱が出たり仕事をしていたり
嫌なことが多いので、抜けだして一人旅をしていたけど
今回は大勢で笑い合っていました。
これは、簡単なようですごく難しいものでもあります。
それを感じた時、
私はなんて幸せなんだろう。と感情が溢れ出します。
私が何時に行くかも言わずして
用意してくれていた人の気持ちや
次の日仕事なのに来てくれた人達。
その気持がとっても心に痛くて
涙が流れるのでした。
最近特に思います。
お金で買えないものや人との関わり。
心で感じる何かを私たちはもっと感じるべきで
もっと人と人の繋がりの不思議さを
見つめる時期なのではないかとも思ったのでした。
歳をとった証拠でしょうか?
一人になって感動したり感謝したり
涙するのでした。
幸せを感じると、
何かを残す仕事しなきゃと思う私です。
又1年気持ちを引き締めて次に進んでゆく次第です。
2013年3月1日
先日、協会検定に合格された方とお会いすることが出来ました。
その方は九州の方で、仕事の出張で大阪にお越しでした。
時間の合間にご挨拶をと言う事になったのですが
やはり、書籍との出会いから内容を直接耳にすると言うことは
ありがたい事でもありますね。
その様な事ができるのも、
インターネットの普及に伴って
フェイスブックなどの活用があってこそのことなのですけど
本当に素敵な時代だなと実感します。
試験問題はいかがでしたか?とか
書籍で難しい点はなど聞くことが出来ました。
次に何が気になりますか?などを聞いていましたが
これをどう生かしてゆこうか?
そんなお話しも伺うことができました。
やはり、このテキストをせっかく手にしていただいたので
これを使って活動できることを考えてゆきたいと私は強く感じました。
私が個人でセラピストをしていた時
肩書きが無いままでしたが
それがひとつの検定になっています。
次が、もっと表向きに活動したいのに出来上に現実との壁です。
それを使うにはこの書籍をもっと有効に使えばいいのではないかなど
やはり思考はイメージしてゆきました。
私が活動するのではなく
合格された方が
人の話を聞くセラピストとしてだけではなく
書籍を通して心を大切にする事を
伝える方になることもありかな?とかも考えていました。
自分を知るとは大切なことです。
今の感情や状況を客観的に見つめる心理。
それを、お伝えするって素晴らしいことでもありますよね。
そんな未来ビジョンを描きながら
言葉にしながらお話する機会をいただいていました。
心でビジョンを描いてて
そして言葉にして確認しつつ
そして実行の時を待つ。
そんな私のタイミングなんですよ。
ですから今回は
言葉にさせていただいて事に感謝なのです。
2013年2月17日
先日、東京から娘が仕事で大阪にやって来ました。
そんな時は泊まって、
眠る瞬間まで多くを語り合います。
ありのままをそのまま
こんな事があった!
なんて話をするのですが、
去年の年末にも会って会話をしましたが
今回も数カ月ぶりのお泊りです。
彼女の成長の変化をどことなく感じました。
私が知っている娘は
意見を言えない子だったのです。
人に気を使い過ぎて言いませんでした。
しかし
東京へ行っての成長を実感。
今回は
”お!”と、
びっくりしたほどでした。
自信がついたのか?
おとなになったのかな?とも思えました。
かれこれ
ココ数回の帰宅で
大きな変化がここ1年にあります。
前回は私の知り合いに
ご挨拶とお礼を言っているメール文章を見て
感動して泣けました。
そんな言葉を使うなんて!とです。
前は
でも、だって!と否定的な部分が時々あったのに。。。
何も考えず、流されていた部分もあったけど。。。
ここ最近は何かが違います。
そんな娘の
違う変化の1面を見て
成長を感じました。
知識で得る成長ではなく
明らかに人の影響を感じます。
いい人と沢山出会ってきたんだろうな。
最近コミニュケーションんの大切さを
とても実感します。
コミニュケーションはスキルでもあります。
体験や経験してゆくことがとても大切。
過去の私自身は
外交的とは言えない性格でした。
だから、若い時も今までも
オトナの人から学ぶことや
会話する機会はありませんでした。
(娘に比べるとですが)
私の教養は書籍が大きいと思います。
人からの影響は
嫌な一面を見て学ばない手法がほとんどでした。
しかし娘はそれも
しているようですが
良い人と出会っているのと
その人達を信頼しているのでしょうね。
会話の中で変化して影響を受けているのです。
言葉遣いも気遣いもマナーもです。
本来あるべき姿なのでしょうね。
凄い人と思わせている人は多くいます。
しかし、プライベートや些細な日常に
人の本当の姿は見えます。
娘はきっと良い人の影響を受け続けているのは
その人が本当に素晴らしい人だからなのかもしれません。
この1年とても素晴らしい成長を感じているので
ホッとしていられます。
信頼出来る人や良い人と言われる人との出会いは
とても大切ですね。
母親の私でさえ
気遣いが足りていない事を感じます。
それほど人を思う気持ちが隅々に感じるので
この年令で、私は大丈夫かな?とか
恥ずかしいなぁ〜と思う瞬間でした。
関わる人の大切さは
日常のコミニュケーションにも
見えてきますね。
人は人から
大きな影響を
良くも悪くも受けているから。
大切な時間をどんな人と過ごすのか?
それはとても大切な事ですね。