体に良いことしましょ。

2012年9月15日

 

先日、久しぶりにPCに向かって何やらやっておりました。

集中して画像を作っていただけなんですが

2時間あまりで目が疲れておでこから頭にかけて

熱を持った感じになりました。

 

このまま無理すると頭痛になりかねないなぁ〜

そう、思考ではよぎります。

改善策は????

 

パソコンから離れて

ジムに飛び込み泳いでくるか?

それとも眠るか?

結局、仮眠をとったのですが

もちろん頭はすっきりしています。

 

しかし、パソコンに向かうと不快感が起きるのは

何度も繰り返すとトラウマになってしまいますよね。

そして遠のいてしまいます。

 

実際、遠のいているのは事実

たまにおやすみを作ることもあります。

しかし現代は携帯も含めてパソコンも欠かせません。

出版社とのやり取りも

ホームページのやり取りも

フェイスブックのやり取りなどもパソコンです。

 

イメージを伝えたい時なども

パソコンで制作したりします。

 

逃げられない電子機器。

 

TVもそうです。

目が疲れやすいのでモニターを小さくしました。

それでもDVDを1、2本見ると目が疲れたり頭痛が始まったり…

 

年齢のせいと片付けていました。

 

しかし違いました。

そんな相談をしてみると…「PCメガネよ!」

あっさり言うではないですか!

「そうそう!メガネ。」

パソコンや携帯をよく使う方には

当然のことだそうです。

 

情報交換とは素晴らしいです。

情報を生かしている人達も凄いです。

 

よ〜く考えたらそうですよね。

お日様の光が眼球から脳内へとどいて

体内時計をリセットしているとか

脳内分泌であるセロトニンにも影響があり

運動や日光浴は欠かせない。

 

それを現代のPCやTVからの光で

何かしら起きてもおかしくないのです。

 

どうやら年齢だけの問題と諦めていましたが

違うようでした。

 

早速調べました。

何でもブルーライトがPC 携帯 TVから出ているようです。

体内時計を狂わせるともいわれていました。

 

もちろんメガネを購入しました。

自分実験です。

確かに疲れにくいです。

私だけかもしれませんが違います。

 

パソコンとにらめっこのトレーダーさんは

そう言えばメガネをかけていました。

目が悪いとばかり…

どうやらそれも違ったそうです。

思い込みって怖いですね。

 

自分実験で実感したので

感受性の強い方にはおすすめしています。

PCメガネがいいよ〜って!

 

眼球は内蔵その物ですですもんね。

大切に保護しておきたいです。

紫外線も同時に

こころも秋になる

2012年9月10日

 

日照時間も少なくなり

季節も夏から秋に移り変わり

そして心も実は移り変わっています。

気温や季節で心が乱れてしまう話はよく耳にします。

 

しかし

その季節が来るたびに

怯えているばかりでは悲しくなります。

 

予防や対策って必ずあると思ってくださいね。

それが難しいことではなく

規則正しい生活と

独りでできることや

外交的な予定を立てたり

目標を持って過ごすことは

意識の切り替えにもなるんですよ。

 

心は見えないからこそ

感じ取らないと

不意に一人になった時に

心の状態に気がつく事もあります。

 

だからこそ

自己管理はとっても大切なのかもしれませんね。

月に1回なのですが

早朝のお茶会に参加しています。

モーニングを一緒に楽しく食べるひとときなのですけど

その時間が又新鮮なんですよ。

 

私にとっての試練は

その時間までにメイクをして出かけること

自分の中で8時と決めているので

その時間に梅田に行くのは

やはり6時に起きなくてはいけません。

それが

規則正しい生活の中心や基礎になるからこそ

張り切ってしまいます。

 

到着すれば

楽しい雑談

雑談といってもはじめて会う方もいらっしゃいます。

ご挨拶がちゃんと出来たかな?

そんな自己反省というか自分磨きも出来ます。

1度会った人がいれば…

元気でしたか?から始まる。

女性同士はやはりオシャレも目について

とてもいろいろな視点で交流の楽しさも感じます。

 

カフェのお出かけ

ランチのお出かけ

夜のお食事会

引きこもりにならないように

定期的に交流は大切なのかもしれませんね。

 

話さないまま時を過ごすと

急に言葉にするのが難しくなります。

それと同じでいつまでも磨き続けることが

大切なのかもしれませんね。

 

出かけすぎたら‥

それはそれで、一人の時間も大切。

きっと何でもバランスが大切なのかもしれませんね。

 

今週は朝カフェの集まりがあります。

秋の交流は何が話題になるか?気になります。

 

声をかけられて想うこと。

2012年9月2日

 

 

最近よく声をかけられます。

偶然会うのですが、見つけて声をかけてくれるって

ありがたいなぁ〜と思うのです。

見かけても、話しかけるのって難しいと思いませんか?

 

私は逆に人を見ていないからか?

見つけられないのですが

 

よくランチをするお店のおねぇさんに

声をかけらたり

犬の散歩で声をかけられたり

 

それが続いて…

ふと、思い出したことがあります。

 

私が刺々しい15歳くらいの事の記憶です。

人生がうまくいかないというか?

何をしていいのか?

何をしてるのか?

葛藤や疑問が自分にも人にも世間にもあるときです。

 

全身黒い服を来てて

(ヤンキーではないよ)(^^;)

地下鉄に乗っても背が高いのもあるけど

回りに人がいない様な時期です。

無意識的にそばに来ないで!とかほっといて!サインなのかな?

洋服はそんな感じになってる時期なのですが

顔は怖い顔だとおもいます。

嬉しいとか楽しいを知らない時期だったので…(^^;)

 

ある日

老婆に声をかけられました。

地下鉄で道を尋ねられたのです。

答えてその出会いは終わりましたが…

 

その後、なぜ私に道を尋ねたのか?

私ならどんな人に聞くか?

外から見る自分の姿をはじめて見つめる瞬間でした。

きっと、声をかけられるとは頼れると受け取って

当時の私は嬉しかったんだと思います。

他人に頼られる自分。

 

それから服装は気をつけるようになりました。

人に親切にできたはじめての出来事かもしれません。

 

外見は

背が高いのでそれもデメリットになります。

無表情は怖いとよく言われます。

なるべく笑顔でいたいし、

言葉も穏やかでいようと心がけるものの

なかなか簡単ではありませんね。

母にも良く注意を受けました。

 

そして、気がついて15歳の私があり

今こうして45歳

30年前の自分を思い出して多少丸くなったのかな?

声をかけられやすくなってるかな?とか

改めて想うのですが…

 

本当に声をかけられるって

ありがたいです。

話しにくいとか嫌な感じならやはり声かけないもんね。

 

道を尋ねられても

選んでもらっているからありがたいね。

 

今も、朝カフェとかランチ会などはじめて出会う人は

なんだかありがたく感じます。

声をかけるチャンスでもあるからなのかな?

時間の共有の場だからかな?

 

そんな部分も含めて

出会うって凄いことなんだなぁ〜

そこへ偶然ってもっと凄いと思いませんか?

(^^;)

 

今、関わっている人も

些細な繋がりから

どんどん深く仲良くなっていったからこその関係でもあり

その些細な関係は、どこからスタートするか?

わからないから

小さな出会いも大切にしなきゃね。と思うのでした。

 

声をかけられるって

恥ずかしいけどありがたいね。

田中千栄子 経歴を見る
一般社団法人日本メンタルセラピスト協会 専務理事
日本メンタルセラピスト協会HP
http://www.jmental.com/
最近心の活動に熱い関心を持たれている方がいらして嬉しく思います。
協会ではテキストも中身を見て、立ち読みをして購入くださいとしております。心を扱う人になるには押しつけの心は良くないからなんです。そんな愚痴ではありませんが、この協会の中心にある趣旨(核)がこちらの無料電子書籍です。ハーフの読み物ですが興味のある方はこちらをダウンロードしてみてご覧ください。
この無料電子書籍の後に協会が出来ました。素敵な人の協力があって検定協会があります。
書籍内のホームセラピスト倶楽部って協会の事なんですよ。進化してしまっていますが趣旨のみご理解いただけるとありがたいです。
出版書籍のご案内
検定用テキストのご紹介
このブログの読者になる
RSSリーダーのご利用で、このブログの更新情報をいち早く入手できます。
RSSを登録する
バックナンバー
2017年
2016年
8月(2)
6月(8)
5月(4)
4月(6)
3月(6)
2月(7)
1月(4)
2015年
9月(5)
8月(3)
7月(5)
6月(4)
5月(6)
4月(6)
3月(4)
2月(2)
12月(7)
11月(7)
10月(9)
1月(8)
2014年
7月(2)
6月(4)
5月(2)
4月(2)
3月(2)
2月(3)
12月(5)
1月(5)
2013年
9月(2)
8月(2)
3月(3)
2月(3)
12月(4)
11月(2)
10月(3)
1月(5)
2012年
9月(4)
8月(5)
7月(9)
6月(4)
5月(6)
4月(6)
3月(5)
2月(3)
12月(4)
11月(2)
10月(4)
1月(6)
2011年
9月(4)
8月(8)
7月(3)
6月(1)
12月(4)
11月(7)
10月(11)
最近の記事