はじめてのランチ会

2012年7月22日

 

 

何でもはじめてはワクワクします。

もちろん緊張もしますが

緊張でひきこもりになるか?

出会いや縁を感じてワクワクするか?

人生ってだいたい2択

 

意外と出かける瞬間まで

誰もがそうなのかな?と思います。

 

最近、はじめての朝カフェから

知り合った方が素敵な方達ばかりで

もちろん私より若い方達で

活動的で前向きで

頑張ってる人達。

 

仕事柄、ひきこもり気味になるので

ここは、彼女たちのパワーを見習いたいな。

と思って、今回も参加しました。

 

私の夢は朝カフェとかランチ会とか女子会

全て一人では出来ないことばかりです。

これって意外と難しいと思うのよね。

 

そう話すと笑われますが…。

だって本当なんです。

 

どこでもいい訳ではないからこそなのですが…

大切な時間を使うのだから

素敵な人達、

前向きな人達と

同じ時間を共存したいと考える私は

意外と簡単に出来ない事を知っています。

そこには繋がる縁を感じるか感じないか?でもありますよね。

 

そして

数回の朝カフェからランチ会に参加しました。

 

朝カフェで知り合った人達と

ランチで出会うと嬉しくなります。

話しやすい人達でワクワクします。

私が感じる今、輝いている人が5人の女性です。

めちゃくちゃ輝いています。

 

その人達は会えば会うほど

毎回輝きが違うんです。

 

凄いと思うのが…。

妊婦さんなんだけど輝いてる女性

来週予定日!と笑顔で答えて

まだ見えないけど

オチビさんも一緒に参加してる。

 

そんな彼女を見てて

自分の妊娠環境を思い出して…。

引きこもってたな。私。。。。

人の声や笑い声を聞かせて育つ子と

外の環境に触れずに来たらどうなの?とか考えて

確かに長女は音に敏感で大変だったな?とか

思い出したり。

 

必ずしも、私は前向きで笑顔ではなかったな。

(反省したり)

その彼女を気遣う周りの人も

心あたたかな素敵な関わりを感じて…。

 

皆さん

生き生きしてるのかな?

私が感じる部分は、質問に対しても自由に答えてくれる人です。

対話でコミニュケーションの中心はキャッチボールです。

それが出来る人達です。

自分を持っていて、考えも思想も

そしてそれを押し付けない。

そしてアドバイスもしていただけます。

それを生業にしていたとしても…。

だから人がついて行こうと思えるのかな?

見てて気持ちがいい人達です。

 

そんな人達を見つけたのははじめてです。

素敵な集まりで素敵な人達だな?と

目を輝かせて現在参加しています。

目がギラギラした人達は怖いもんね。

お金にしようとばかりの人も嫌だもんね。

人として関わることができてオマケかな?とか

 

仲良くなりたい人って

こんな人達なのかな?って思いました。

だって輝いてるもの…。

 

良い人と出逢えますように。の

願い事も叶えられました。

次は女子会かな?

欲しくなる。

2012年7月22日

 

今のこの時代は

次から次に新しいものが出てきます。

携帯などは

めまぐるしく進化し続けていて

そして今も手にはしているけれど

私はどれだけ使いこなしているだろう?

 

幅広い興味を持っていると

どうしてもあちらこちらで開発されて

知らない間に新しいソフトがバージョンアップしていく

それに人間である私は対応できているのだろうか?

 

そして新しいものばかりを追い求めてて

ふと気がつくと、当たり前の普通の部分に懐かしく

ありがたく感じたり…。

 

前のブログでも少し触れましたが、

気がつくと年齢的にも欲しいものは何でもとは言わないけど

だいたい、必要な物は衝動的に買っちゃえます。

 

それは買えるものならです。

でも買えないものもあります。

 

お店で売っていないもの

お金で買えないも

それは心で感じられるけど

見えるものばかりにとらわれていると

それは感じられないし見えない。

 

独りでできない事だったり

人からの思いやりやささやかな愛を感じると

それが大きな価値となって感じますね。

 

心の豊かさって

その辺りにあるのかもしれませんね。

 

ランチ会に出かけて

楽しいひと時が終わり

そして次の日、

悲しい雀とお別れがありました。

満たされた心は

一瞬の出来事で

今まで積み重ねてきた満たされた心は消えていました。

 

なんと、

軟弱な私の心の器。

 

自分の心に

時間とともにびっくりしています。

あんなに楽しく、幸せ気分だったのに。

 

違う哀しみなのに…

あの満たされた部分はどこへ行ったのだろう?

 

もちろんその後

戻ってゆくのだけど…。

 

過去は過去のこととして満たされた心も

哀しみの心も時の流れとともに

川のように流れている様にも感じられました。

 

時が解決するってこんな事なのかな?

 

それは哀しみも

喜びも時とともに流れているけど…。

 

記憶として出来事は残り

時々感情は振り返りながら舞い戻ってくるけど…

 

過去は過去だけど

心を満たすには、やはり今

そして

今から未来に…

なんだよね。

 

今ありがたく感じるのは

一人ではできない事と関わると

感謝できます。

 

ランチ会では願いごとを書きました。

願い事は…。

 

今、”欲しい”と思うのは

一人では出来ないことばかりでした。

優しい気持ちの脳波

2012年7月22日

 

 

心を探求していると

私は脳の中では何が起きてるのだろう?と思ったりします。

リラックスしながら生活することは

実は難しいのかもしれないけど

それでも、緊張感の中で過ごしている人と

そうじゃない人ではなにかが違うような気がしたり…。

だから、脳波に関してとても気になるのですが…。

 

「思考は現実になる」って言葉を目にもしますし

耳にもします。

 

その思考がなぜ?

現実を引き寄せるのか?

それを追求してゆくと脳波にもたどり着いてしまいます。

 

脳波っていろいろあるけど

βベータ

αアルファ

θシータ

δデルタ

γガンマ

 

もちろん見えない。

脳波測定器でわかるけど・・・

私たちは認識できるものじゃない

けど…。

 

それは見えないけど発してる。と私は思う。

そうじゃないと理解できない。

 

心地良い人と

心地良くない人

 

楽しいけど後から疲れる人と

なぜかワクワクする人

嫌なことを忘れられる人と

不快感を感じる人

などなど、

はじめは会話の言葉の問題かな?と思っていました。

ネガティブな言葉がそう感じるのかな?と

 

しかしそれは違っていました。

 

表現でどれだけ隠しても

人間の感覚は感じられる人には感じ受け取っている。

 

言葉が無くても

感じる人は不快感を感じたり

言葉がなくても、何故かリラックス出来る人がいます。

 

何故か安心できる人や

なぜか気を許せない人。

見た目や言動や行動ばかりでもないようです。

 

そこに、見えない思考、

脳波がどうやら関与しているみたいなのです。

 

そして人は人に影響をされる。

もちろん全てではないです。

影響をされない人もいます。

 

しかし、良い影響ならありがたい話ですよね。

 

深く考えたり

緊張したり、心配や批判、警戒していたり注意している状態は

脳がベータ波なのです。

体は緊張して筋肉はこわばりますね。

それでは誰もが疲れてしまいます。

 

その状態があれば

もちろんその反対もあります。

リラックスした状態や休んだ状態です。

 

休んだ状態ばかりがいいとも言えません。

リラックスした状態ばかりもいいとは言えません。

時に緊迫感があり安らぎの良さがわかるからなのですが

なんでもバランスですよね。

 

その切替が何よりも

この現代には重要ではないかと思います。

 

優しい気持ちの状態は素晴らしい脳波だと思います。

人も安心して寄ってきます。

 

ぶつかり合ったり

争いを考えてばかりや

人の批判なども現実にはありますが、

その状態に長い時間囚われていては

自分の体にも良くないので

気をつけていたいと

ここ最近感じました。

 

まず

自分はどうあるべきか?ですよね。

 

問題が起きた時に

戦いや争いをする前に

何かやさしい気持ちでそれしか本当に

道はないのか?って思うようにしています。

 

もちろんぶつからなければ

ならないこともあるけど

話し合いと言い合いとは全く違うからこそ

気持ちも言葉も態度も

隠せないからこそ

自分の気持を改めて見つめなおしてから

人と関わる事が大切なのかもしれませんね。

 

謝罪しても気持ちが通じ無いときがあります。

気持ちって何か感じるものなのかもしれませんね。

それが・・・脳から発信だったりして

 

δデルタって熟睡なんです。

でも人は熟睡ではないけど目を開けてても無意識があるので

脳波は違うだろうけどブレる人ってもしかして!なんて思ったりします。

 

いかに脳を休ませられるか?

切り替えられるか?

それは私達の自己選択だったりするのかもしれませんね。

環境や選択する自分の空間など。

 

脳波測定器のソフトが新しくなるとか!

それだけでワクワクするのです。

(英語なんだけどね)

田中千栄子 経歴を見る
一般社団法人日本メンタルセラピスト協会 専務理事
日本メンタルセラピスト協会HP
http://www.jmental.com/
最近心の活動に熱い関心を持たれている方がいらして嬉しく思います。
協会ではテキストも中身を見て、立ち読みをして購入くださいとしております。心を扱う人になるには押しつけの心は良くないからなんです。そんな愚痴ではありませんが、この協会の中心にある趣旨(核)がこちらの無料電子書籍です。ハーフの読み物ですが興味のある方はこちらをダウンロードしてみてご覧ください。
この無料電子書籍の後に協会が出来ました。素敵な人の協力があって検定協会があります。
書籍内のホームセラピスト倶楽部って協会の事なんですよ。進化してしまっていますが趣旨のみご理解いただけるとありがたいです。
出版書籍のご案内
検定用テキストのご紹介
このブログの読者になる
RSSリーダーのご利用で、このブログの更新情報をいち早く入手できます。
RSSを登録する
バックナンバー
2017年
2016年
8月(2)
6月(8)
5月(4)
4月(6)
3月(6)
2月(7)
1月(4)
2015年
9月(5)
8月(3)
7月(5)
6月(4)
5月(6)
4月(6)
3月(4)
2月(2)
12月(7)
11月(7)
10月(9)
1月(8)
2014年
7月(2)
6月(4)
5月(2)
4月(2)
3月(2)
2月(3)
12月(5)
1月(5)
2013年
9月(2)
8月(2)
3月(3)
2月(3)
12月(4)
11月(2)
10月(3)
1月(5)
2012年
9月(4)
8月(5)
7月(9)
6月(4)
5月(6)
4月(6)
3月(5)
2月(3)
12月(4)
11月(2)
10月(4)
1月(6)
2011年
9月(4)
8月(8)
7月(3)
6月(1)
12月(4)
11月(7)
10月(11)
最近の記事