病院観察

2012年7月15日

 

 

先日、関西医科大学病院へ

友人の病院の検査に同行させていただきました。

家族はもちろんなのですが、

知人や友人など病院に同行することが

今までも多いのですが…

気がつくと趣味のように好んで

病院観察や情報や講演事情などを取り入れている私です。

 

高度医療や再生医療情報は

やはり病院で研究や報告があるからでしょうか?

大きな病院は図書館とも思える似た感覚があります。

事情は違いますが人が集まる場所。

体に関しての技術者と研究者そして患者。

それは大きな病院には特に感じられるのですが…

 

今回は

生まれたての赤ちゃんの

イチゴつぶほどの心臓を手術をして

その子が今も元気にしている姿を目にし、

命を救う現場でもある

大きな病院を拝見してきました。

 

病院はいろいろあります。

お医者様にもいろいろな人いらっしゃいます。

 

でも、人は様々だからこそ

病に関して、人の視診,聴診は信用出来ないことがあります。

どんな完ぺきな人でも100%間違えないとは言えないのが人間。

 

私が体調不良で一番信用できるのは

血液だと思っています。

血液は嘘はつきません。

炎症を起こしていれば必ず数字に出てきます。

栄養不足も出てきます。

だからこそ、わからない時は血液検査を好みます。

そして人にも薦めています。

 

血液は嘘をつかないから…。

 

そして今回、

大きな病院の採血のコーナーの前で待っていました。

もちろん私ではありません。

知人が採血の順番待ちをしていました。

7つの担当者がいました。

並ぶ採血の患者の方達。

番号が点灯して、部屋に入ってゆく

採血する人は次から次に採血をして手慣れたものでした。

中には入っていませんが、スピードから感じられます。

採血のプロです。

採血のみの…。

それが安心できるなぁ。と観察していました。

 

過去に血液検査をお願いしましたが

嫌がる病院もありました。

採血に痛みを感じたりしびれを伴った経験もあります。

針を刺す痛みも恐怖やストレスです。

そのストレスまで血液で出てしまうのですが…

ここで数値を上げたくはないですよね。

 

流れ作業の中には

その痛みほどしかストレスではないように思いました。

それは、熟練された採血の方達だからです。

 

最近では痛みの少ない針があります。

しかしやはりコストもかかります。

この部分は患者目線に立った医療なので

病院の姿勢が見える部分でもありますね。

 

経営を優先しているのか?

患者の目線に立っているのか?

どちらも大切ですが難しいバランスでもあるからこそ

友人に「痛かった?」と聞きました。

 

すると…。

「全然痛くなかった!」と。

細い針を使ってくれて、しかもその針は

終わると同時に自動で収納されたんだよ!

と…。

 

やはり安心する医療を感じます。

医療は器具にも違いはありますね。

 

だからと言って、

診断する人や処置する人など

人間的要素も重要なのだろうけど

不安になってやってくる患者に関して

快適さも重視された病院でもありました。

 

広い空間と

すぐにポケベルのようなものを持たされて

館内なら自由に移動できる。

館内にドトールがありモーニングから始まって

昼時には並ぶ人達。

 

ピアノの自動演奏もあり

待つ時間のイライラ解消にもなっているのかな?と…。

 

病院は怖いものでもあり

体調の不安もふくめて

不安やストレをを感じやすいのですが

ちょっぴりでも快適さを感じられたら嬉しいですもんね。

 

医学生の学食を食べたことがあります。

素敵な先生になる人も

ここから生まれるのかな?と

思ったことがありますが

隣では学校を建設中でした。

 

次回は展望レストランがあるので

検査結果を聞きに行く時は

ご飯食べようと話しています。

 

高度医療に力を入れている病院報告でした。

血液検査はすごく大切です。

何を調べるか?それも重要ですけど…

定期的に健康管理のひとつとしてしてゆきたいですね。

朝活ってスイッチON

2012年7月5日

しっかり眠り

そして目が覚めると

ワンコの散歩からが

1日の始まりでもあり日課になっています。

それは雨の日もです。

(ワンコはカッパを着て…)

 

つぶらな瞳で言葉にはしませんが

こちらを見つめて

時にはくるくる回って

「わかっているよね。」と、訴えてきます。

 

洋服を着替えて

散歩に出かけ帰宅すると

次は朝ごはんの支度です。

 

もしもひとりきりなら

この時間には起きないだろうな。

この時間には食べないだろうな?

時間だけではなく

食べない私だったりするのかもしれない。

 

規則正しい生活とは

今更ながら大切さを実感しています。

時間を大切に考えると…

心と体の健康を考えると…

睡眠の大切さを考えて…

 

すると結局

子供の時によく言われた言葉

規則正しい生活になるのです。

 

部屋にこもりすぎるのも

人に会い過ぎるのも

人の為にばかりの生活も

自分のためばかりも

結局何かが崩れてゆく…。

 

本当にバランスが大切なのを感じます。

 

最近デスクワークが

多くなりそうな予感があるので

ここで話を戻すと

生活のバランスを考えると人と関わったり

コミニュケーションで

初心の気持ちが必要なのかな?

そして朝活に出向いています。

だいたい朝8時集合です。

 

去年から夢だったのです。

朝カフェ。

 

それを今出かける場所で話すと笑われます。

私にとっては、大きな事なのにな。

なかなか出かけられませんでしたから…。

 

しかし皆さんは当然のように、

こんな事が夢なの?とでもいう感じでした。

それくらい飛び込めない不安な自分がありました。

そんな部分もレクチャーを頂いたりして…。

 

その朝活は初めて会う方がいらっしゃると

ご挨拶から始まります。

そんな自分が新鮮でいいなぁ〜と思ったりもします。

同業者の方の話も伺えたり

お仕事頑張っている人がたくさんいることに嬉しくもなります。

何よりも素敵に感じるのは

自分の朝のスイッチ(活動)を

人と関わることでONになることでもあります。

 

大人になると、誰も教えてくれない。

注意してくれないから

自分で規則正しい時間の使い方を

コントロールしなくちゃなんですね。

 

朝活の意味は

朝の時間を有効に

そして朝からスイッチONなのです。

 

年齢は私より若い方達ばかりですが

朝活先輩方の情報を受け入れて

規則正しい生活を精進なのです。

 

ワンコに朝早起きを課せられ

食べることも…。

朝活でリズムをリセットしていただいて人と触れ合う。

ありがたい事です。

そして皆さんが素直で

ありのまま語ってくれることに感謝です。

素敵な人の繋がりを

いつも感じて午前中が終わる2回目でした。

 

人は人と関わるって必要だから・・・

たまにお出かけっていいかもしれませんね。

人が集まる場所へ。

Twitterの年齢制限があるのね。

2012年7月3日

 

 

姪っ子から携帯メールで質問がありました。

ママと一緒に新しいスマホに変えたらしく…。

 

ママからも同時に質問がありますが

違う質問でした。

どうやら通信テストかな?(^ー^)

 

姪っ子は

「Twitterのことが聞きたいのだけど…」と

(@@;)お〜。

中学2年生だけどいいのかな?

まず検索。

すると13歳未満はダメらしく

姪っ子は大丈夫でした。

ちょっぴりホッとしながら質問に答えてみることに。

 

「誰にも聞ける人がいなくて。」

これはなんだかテンションがあがる言葉です。

中学2年生に頼られて上機嫌なのだけど

 

驚いたのが、

「元気ですか?忙しい所ごめんね。」と

中学2年生だけど挨拶ができて、要件を言葉で伝えられることに

実は驚いています。

 

私はその年令では言葉を上手に使えませんでした。

コミニュケーションの中での挨拶も

人へ何かを聞くことさえも

出来なかったなぁ〜と

反省して振り返っていました。

 

今の子は、それだけネット社会だからなのか?

携帯も文章も出来る子は当然のように使えるのかもしれませんね。

 

しかし、

現実的に実際は挨拶できない大人が多いように感じます。

相手の環境に気を使えなかったり

自己中心的な対話や文章です。

 

私も忘れないようにいつも心がけていますが

身内でも友達でも知人でも

やはり挨拶は嬉しくて新鮮で気持ちがいいものですよね。

親しくなればなるほど

どこかで変化してしまう事も実は不思議なんだけど

今回は中学2年生です。

 

まず、ブロックとスパムとは何か?を質問されました。

本当にはじめてなんだね。

ここはしっかり教えてあげないと…。

 

それと楽しい使い方。

それは趣味や興味のある人を探して

フォローをすることだよ。と伝えました。

タレントや情報だよ〜。と

ちなみに私はガチャピンも当然のようにフォローしてるよ。と。

(^ー^)

そして携帯アドレスと

番号と名前は載せないように忠告もしました。

 

使い方次第ですが

注意事項も気をつけないと続かなくなります。

これからはSNSを使いこなせないといけないから

やはり、ここは慎重ですよね。

 

「ありがとう」とか

感情が分かる言葉やマークは

やはりこちらも伝えられやすいですね。

 

そして、妹のママさん(姪っ子のお母さん)は…。

時々文章がわからないメールが来たりします。

忙しいのかな?

この世代は使いこなすまでに時間かかるのよね。

あはは。

 

(^^;)私もそうならないように

気をつけなくては…。

 

最近、携帯もメールの打ち方に指導を頂いたばかりの私でした。

(深夜・早朝はダメらしいです。)

田中千栄子 経歴を見る
一般社団法人日本メンタルセラピスト協会 専務理事
日本メンタルセラピスト協会HP
http://www.jmental.com/
最近心の活動に熱い関心を持たれている方がいらして嬉しく思います。
協会ではテキストも中身を見て、立ち読みをして購入くださいとしております。心を扱う人になるには押しつけの心は良くないからなんです。そんな愚痴ではありませんが、この協会の中心にある趣旨(核)がこちらの無料電子書籍です。ハーフの読み物ですが興味のある方はこちらをダウンロードしてみてご覧ください。
この無料電子書籍の後に協会が出来ました。素敵な人の協力があって検定協会があります。
書籍内のホームセラピスト倶楽部って協会の事なんですよ。進化してしまっていますが趣旨のみご理解いただけるとありがたいです。
出版書籍のご案内
検定用テキストのご紹介
このブログの読者になる
RSSリーダーのご利用で、このブログの更新情報をいち早く入手できます。
RSSを登録する
バックナンバー
2017年
2016年
8月(2)
6月(8)
5月(4)
4月(6)
3月(6)
2月(7)
1月(4)
2015年
9月(5)
8月(3)
7月(5)
6月(4)
5月(6)
4月(6)
3月(4)
2月(2)
12月(7)
11月(7)
10月(9)
1月(8)
2014年
7月(2)
6月(4)
5月(2)
4月(2)
3月(2)
2月(3)
12月(5)
1月(5)
2013年
9月(2)
8月(2)
3月(3)
2月(3)
12月(4)
11月(2)
10月(3)
1月(5)
2012年
9月(4)
8月(5)
7月(9)
6月(4)
5月(6)
4月(6)
3月(5)
2月(3)
12月(4)
11月(2)
10月(4)
1月(6)
2011年
9月(4)
8月(8)
7月(3)
6月(1)
12月(4)
11月(7)
10月(11)
最近の記事